防犯・安全対策に適したワイヤレス赤外線センサーです。投光器と受光器の2台1組となっており、センサー本体が赤外線を照射・受光することで「線警戒」を可能としています。
赤外線ビームは縦に4段出ており、物体がそれらすべてを遮断することで検知、警報に至ります。そのため、小鳥や雨、雪などの影響でありがちな誤検知を格段に少なくし、構築した線警戒を高い精度で保持・運用することを実現しています。
検知機器(赤外線センサー)の仕様
メーカー | 竹中エンジニアリング(株) |
---|---|
型式 | TXF-125 |
品名 | 電池式赤外線センサ送信機 |
検出方式 | 近赤外線ビーム遮断方式(4段ビーム同時遮断方式) |
電源電圧 | DC3.6V(専用電池SAFT社製LS33600使用) |
電池寿命 | 投光器側=約4年(常温、電池2本使用時) 受光器側=約4年(1日100回送信、常温、電池2本使用時) ※1 |
警戒距離 | 屋外100m以内 |
使用周波数帯 | 426MHz帯(10mW以下) |
電波到達距離 | 見通し約100m |
使用温度範囲 | -10~50℃ |
保護等級 | IP65相当 |
寸法 | W77×D70×H171(mm) |
質量 | 投光器:約1500g(電池含まず) 受光器:約1550g(電池含まず) |
※1 電池寿命は常温時での運用における目安であり保証値ではありません。
1台のTboxに種類の異なる複数センサーを接続できますか
はい。Tboxに対応した種類の異なるセンサーの複数接続が可能です。
1台のTbox親機に接続可能なセンサーの数を教えてください
50台まで接続可能です。
複数センサーの接続時、警報やメールでのセンサー識別は可能ですか
センサーを個別に認識することはできません。
※カスタマイズにより最大10台まで識別することが可能となります。
詳細はお問い合わせください。