配筋検査ARシステムBAIAS®

配筋検査ARシステムBAIAS(バイアス)は、iPad Proで鉄筋コンクリート構造物の配筋検査を1名でも簡単に実施できるシステムです。iPad Proで撮影した画像から、鉄筋の本数、径(太さ)、間隔の自動計測を瞬時に行い、検査にかかる時間や手間を軽減できます。
従来複数名で行っていた鉄筋コンクリート構造物の配筋検査を、1名でも簡単に実施できる仕組みにより、現場の省力化・省人化に貢献します。(特許登録済:特許第7150290号)

本製品は村本建設株式会社との共同開発製品です。

利用イメージ

iPad Pro1台だけで鉄筋コンクリート構造物の配筋検査を誰でも簡単に実施できます。検査から帳票作成まで、シンプルで一貫したワークフローを実現します。

『デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測の試行要領(案) 』が令和3年7月に国土交通省により策定され、鉄筋コンクリート構造物の鉄筋出来形計測における受発注者の作業効率化等を図るため、令和5年度の社会実装を目指して取り組みが推進されています。
現在、配筋の出来形確認のほとんどは現地で直接計測・確認を行っていることから、事前準備や計測、測定結果の入力作業に多くの人員と時間を必要とする点に課題が指摘されていますが、これらの問題点を解消し、関連業務の生産性向上を目的に開発されたのが「配筋検査ARシステムBAIAS(バイアス)※」です。

※BAIASは、Bar Arrangement Inspection AR Systemの頭文字から命名されました。

概要

1名で実施可能なAR配筋検査で生産性や作業効率が大幅に改善

従来の配筋検査では、測定箇所毎に対象の鉄筋へマーキングし、検尺ロッドを使用して行うため、準備から検査帳票作成まで1 ~ 2 名の作業者が必要でしたが、BAIAS ではiPad Pro のみで配筋検査を行うため、作業者を1 名に省人化することが可能となります。これにより、作業時間を約50 ~ 70%短縮します。

システム構成

機能・特徴

2点間計測機能により、 事前準備や作業の手間が軽減

従来の重ね継手・定着の検測にはスタッフやリボンテープなどが用いられ、事前準備・撮影や帳票作成に手間を要していましたが、BAIAS では、計測したい2 点をiPad Pro の画面上で指定して計測ボタンをタップするだけで、簡単に2点間の計測結果を画面上にAR 表示することが可能です。

電子小黒板機能により、検査プロセスの 省力化に貢献

BAIAS には項目名やサイズ、レイアウトを自由に変更可能な電子小黒板機能を実装しております。計測結果は自動的に電子小黒板に埋め込まれるため、従来の方法(①コンベックスで計測、②計測結果を確認し平均間隔を計算、③手書きで黒板に書き込む)が不要となり、検査プロセスのさらなる省力化が可能です。

※BAIASは(一社)施工管理ソフトウェア産業協会による信憑性確認(改ざん検知)機能検定および小黒板情報連携機能検定に合格済み

配筋検査の手順

BAIASの操作手順について、動画にて分かりやすく説明しております。
アプリの立ち上げから計測方法、帳票の印刷まで一貫したワークフローをご確認ください。

1.点群から鉄筋の三次元データを測定

配筋間隔の計測はiPad Pro上でアプリを起動して、対象を撮影します。iPad Proに搭載されたLiDARセンサーによって、予め設定した計測範囲の内側で取得した点群から鉄筋の配置を検出し、鉄筋の間隔を自動で算出します。

2.撮影画像にライン・配筋間隔をオーバーレイ

鉄筋の点群データを利用し、鉄筋の本数・間隔を自動計測した結果に基づいて、画面内にラインおよび配筋間隔の数値をオーバーレイ表示します。
この時撮影した画像データは、関連情報とともに保存することが可能です。

3.鉄筋径の自動計測が可能

検知した鉄筋に対して、D10~D51までの12種類の鉄筋径計測を行うことが可能です。計測した鉄筋径も画面上にオーバーレイ表示されます。

4.2点間計測により「重ね継手」や「定着」の長さも確認が可能

空間に仮想の平面を設定し、2点間距離を計測することで、「重ね継手」や「定着」の長さも計測が可能です。
計測したい2点をiPad Proの画面上で指定して計測ボタンをタップするだけで、簡単に2点間の計測結果を画面上にAR表示します。

5.クラウドとの同期で帳票をPDF出力

保存された鉄筋の計測値と画像データは、アプリ内でいつでも確認することができます。さらにiPad Pro内のデータをクラウドと同期することで、設計図と実際の配筋状況を比較できる帳票をPDFファイルとして出力することが可能です。

関連ブログ記事

配筋検査ARシステムBAIAS®に2点間計測機能を追加!

「配筋検査ARシステムBAIAS®」は、配筋の重ね継ぎ手や定着長さの計測を想定した「2点間計測機能」を2023年1月4日にリリースしました。
アプリでの距離計測というとiPhone、iPadで標準アプリとしてインストールされる「計測アプリ(以降、標準の計測アプリ)」が思い浮かぶ方も多いと思います。
今回はその計測アプリとBAIASを比較して、BAIASが工夫した計測点の指定方法の違いについて、説明したいと思います。

この記事を読む

「配筋検査ARシステムBAIAS®」が第2回中部DX大賞で奨励賞を受賞

この度、「配筋検査ARシステムBAIAS®」が第2回中部DX大賞にて奨励賞を受賞いたしました!
BAIASは昨年開催されたMCPC award 2022で奨励賞を受賞しており、今回の表彰で2つ目の賞となります。

続きを読む

「配筋検査ARシステムBAIAS®」の計測範囲設定機能がリニューアル!

「配筋検査ARシステムBAIAS®」は、現在正式リリースに向けて機能の拡張・改善を行っています。
先日のバージョンアップで計測範囲の設定画面が新たに追加されました。
今回は計測範囲の設定手順とそのコツをご紹介します。

続きを読む

「配筋検査ARシステムBAIAS®」がMCPC award 2022で奨励賞を受賞

この度、「配筋検査ARシステムBAIAS®」がMCPC award 2022<サービス&ソリューション部門>にて奨励賞を受賞いたしました!
MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)が先進的なモバイルシステム活用事例を表彰し、モバイルソリューション・IoT/AIシステムの更なる普及促進を目指す試みです。
弊社はMCPC awardを過去4度受賞しており、今回は5度目の受賞となります。

続きを読む

「配筋検査ARシステムBAIAS®」の鉄筋マーカー表示を改善!

今回は配筋検査ARシステムBAIASについて、お客様からご要望をいただいておりました「鉄筋マーカーの色分け機能」が実装できましたので、ご紹介いたします。

鉄筋の配筋ピッチの撮影では、写真内の鉄筋の位置を強調するために、鉄筋の目印にマーカーを設置します。
マーカーの素材はマグネットやシリコンゴム。撮影の前に設置し、撮影の後に回収します。
回収時に落としてしまったり、手が届かない部分への設置が難しいといった問題があります。

続きを読む

「配筋検査ARシステムBAIAS®」にリアルタイム計測機能を追加!

現在、試験的に導入可能な建設事業者様にご利用いただいている配筋検査ARシステムBAIASについて、計測方法が変わり、配筋がリアルタイムで計測できるようになりました。

これを機にBAIASの計測機能についてご紹介させて頂きたいと思います。

続きを読む

iPad Proひとつで配筋検査 「配筋検査ARアプリ」

鉄筋コンクリート構造物の鉄筋出来形計測における受発注者の作業効率化等を図るため、画像解析等を用いた作業の効率化および発注者による遠隔確認について規定されており、令和5年度の社会実装を目指して取り組みが推進されています。
現在配筋の出来形確認は現地で直接計現在配筋の出来形確認は現地で直接計測・確認を行っているため、事前準備や計測、測定結果を帳票へ入力する作業に多くの人員と時間が必要となっています。
これらの問題点を解消し建設現場の省人・省力化を目的に開発されたのが「配筋検査ARアプリ」です。

この記事を読む

仕様

BAIASクラウド仕様

対応ブラウザ Microsoft Edge最新バージョン
Chrome最新バージョン
インターネット接続回線 光回線を推奨
解像度 1366×768 (px)以上を推奨

iPad Proアプリケーション仕様

対応機種 11インチ iPad Pro(第2世代以降)※1
12.9インチ iPad Pro(第4世代以降)
対応OS iPad OS16以上
外部クラウドストレージ Box ※2
最大計測範囲 3m
計測対象 地面から垂直方向に配筋された鉄筋(壁、柱、梁)
地面と水平に配筋された鉄筋(スラブ、梁)
撮影距離 壁・柱方向 15~50(cm)
スラブ方向 15~120(cm)
撮影角度 壁・柱方向 ±15°
スラブ方向 ±30°
保存画像拡張子 JPG 1280×960(px) (120万画素相当)
帳票データ PDF/CSV
保存可能計測データ数 20,000件以上
(1件約2MB、iPad Proの空容量に依存)
通信回線 以下操作時のみ Wi-Fi もしくはモバイル回線が必要
①BAIASクラウドとの同期
②Boxへの計測データバックアップ
③Microsoft TeamsやZoomによる遠隔臨場
※配筋の計測時に通信回線は不要

※1 iPad Proのハードウェア仕様は以下のApple社の公式Webサイトをご参照ください。
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/specs/
 
※2 計測データのバックアップ用に、標準のBAIASクラウド以外のクラウドストレージサービスのご利用が可能です。クラウドストレージサービス「Box」のご利用にはアカウントが必要です。詳細は以下の公式Webサイトをご参照ください。
https://www.box.com/ja-jp/home

よくある質問と回答

配筋検査ARシステムBAIAS®に関するお問い合わせ

見積もりを無料作成 資料請求する

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-985-368 0120-985-368

[受付時間] 平日9:00〜18:00