遠隔臨場に特化したハンディ型モバイルコミュニケーションツールです。
国土交通省策定の試行要領(案)に記載された仕様を満たし、「段階確認」、「材料確認」、「立会」を遠隔で実施することに特化した機能によって、現場と隔地の円滑な相互コミュニケーションを実現します。
GリポートアプリをインストールしたAndroidスマートフォン、3軸ジンバル、ワイヤレスヘッドセットで構成され、スムーズな映像とクリアな音声で遠隔臨場を強力にサポートします。
本製品は株式会社中山組と共同で開発を行っています。
スマートフォンの仕様
スマートフォンOS | Android 9以上 ※上記以外は未検証 |
---|---|
解像度 | QVGA(320×240)、VGA(640×480)、HD(1280×720)、Full HD(1920×1080) |
フレームレート | 15fps〜30fps |
通信プラン | 20GB/月台 |
耐環境性 | 防水ケース付属 |
ジンバル本体の仕様
本体 | アルミ合金製、非防水 |
---|---|
充電時間 | 約2時間 |
動作時間 | 約4時間 |
スマートフォン適応サイズ | W58~80mm |
重量 | 365g(電池除く) |
ヘッドセットの仕様
機能 | ノイズ低減機能 搭載マイク |
---|---|
充電時間 | 2時間 |
動作時間 | 6時間 |
通信規格 | Bluetooth4.0 |
重量 | 8g |
Gリポートはレンタルが可能ですか?
はい。
スマートフォン、ジンバル、充電用アダプター等、利用に必要な機材一式をレンタルでご利用いただけます。
※ヘッドセットはオプションとしてご購入いただけます。
一般的なビデオ通話ツールとの違いはなんでしょうか
Gリポートでは以下の作業などが不要となります。
・アプリケーションのインストール
・新規MTGルームの作成作業・作成したルームのURL通知作業
・通信デバイスの管理
Gリポートは電源投入後に専用アプリケーションが立ち上がり、初めて使う方でも届いたその日から安心して簡単にご利用いただけます。
Gリポートのソフトウェアのみ利用することはできますか
いいえ。
Gリポートは国土交通省「遠隔臨場試行要領(案)」に記載されている仕様に基いて設計・開発を行っております。
解像度やフレームレート等の映像・通信に関するこれらの項目は、利用するハードウェアおよびソフトウェアによって大きく影響を受けます。
そのためGリポートはこれらの仕様を満足できるよう弊社指定のハードウェアを含めたサービス提供としています。
スマートフォンで閲覧や操作は可能ですか?
Google chromeブラウザを標準搭載しているため、Androidのスマホやタブレットであれば閲覧・操作することが可能です。
閲覧のためのソフトウェアのインストールが必要ですか?
ソフトは不要です。お客様専用のページからIDとパスワードでログインすることで
利用できます。
PC側のブラウザはGooglechromeを推奨し、Microsoft EdgeとFirefox(いずれも最新版)にも対応しています。
録画は可能ですか
はい、可能です。
PCの画面から録画ボタンをクリックしてローカルにデータを保存します。
Gリポート側には、PC側の人の顔は映りますか?
はい、表示されます。
スマホ画面の右下にピクチャインピクチャ形式で表示されますので、PC側の人と接続ができているのかどうかがすぐにわかります。
カメラがついていないPCではどのような表示になりますか
PC側のカメラ表示用の窓の表示はそのままに、グレースケールとして表示されます。
録画したデータはどこに保存されますか?
クラウド録画を指定しているときはクラウドサーバに、
ローカル録画をしているときはお使いのPCに保存されます。
録画データの再生にソフトが必要ですか?
録画データの再生に別途ソフトは不要です。
クラウドサーバに保存された動画はMP4形式となります。
ローカル録画として保存されたファイルはChromeブラウザに録画データをドロップすることで、ブラウザ上で再生することができます。
Windows10であれば標準搭載の動画再生ソフトで再生することもできます。
CIMPHONY Plusとの連携ではどんなことができますか
CIMPHONY Plusから、CIMPHONY Plusのアカウントを使用してシングルサインオンで弊社のGリポートサーバーに接続することが可能です。
シングルサインオンで接続できることにより、立会システム(TS,GNSSなど)との連携が容易になっています。
続きを読む