NETIS技術名称:広域傾斜検知システム「ぐらロイド」
地すべりや土石流など土砂災害のおそれがある広域エリアに複数の傾斜計を設置し、警戒値を超えた際にメールやパトランプで管理者や周囲の作業員に対し、土砂移動の発生を検知しアラートとして通知することができます。
従来と比べ、無線通信距離が見通し1km( 但し、環境に依存する) と大幅に向上し、傾斜計は省電力仕様であるため市販の単三型電池2 本( リチウム乾電池推奨) で1年間以上稼働させることが可能です。

製品概要

広範囲を対象とした土砂移動の発生検知による安全対策

土砂災害のおそれがある広域エリアに傾斜計(子機)を複数台設置し、親機に計測データを集約して4G/LTE回線で送信することができます。
従来と比べ、親機子機間の無線通信距離が1km(ただし、環境に依存する)と大幅に向上し、傾斜計は省電力仕様であるため市販(リチウム乾電池推奨)の単三型電池2本で1年間以上稼働させることが可能です。
警戒値を超えた際にメールやパトランプで管理者や周囲の作業員に対し、土砂移動の発生を通知することができます。

強風による仮囲い鋼板の転倒を監視

LoRaを搭載した傾斜センサーで、仮囲い鋼板が強風などで倒れる前に予兆を検知することができます。
従来では、数十メートル四方にもおよぶ仮囲い鋼板の傾きを監視するためには、コスト面や電源などの配線工事がネックとなり実現が困難でしたが、低コスト・消費電力のLoRaを活用することにより、この課題を解決し、導入の容易性向上を図りました。

カメラシステムとの連動による、リアルタイム監視が可能

現場までの移動に多大な時間やコストを要するなど、検知後に行う情報収集が課題となる場合は、カメラとの連携によって、変位を検知した際の目視による確認を遠隔で行うことができます。
管理者は変位検知の際に送られるアラートメールに記載されたURLから、当該時刻のカメラ画像を確認することができるほか、録画機能との併用によって変位前後の状態についても時系列で確認することが可能です。

◾️関連製品
カメラ製品群はこちら

ぐらロイド紹介動画

機能・特徴

ぐらロイドは、傾きを検知したい場所や物に設置する傾斜計子機と、傾斜計からの傾きを受信してIoTゲートウェイに送る伝送盤(親機)の構成になっております。

傾斜方向の計測値を個別に表示することも可能

傾斜計子機がどの方向にどの程度傾いたか把握したい場合に、X軸·Y軸方向各々の傾斜角の時間変化グラフや、時系列でのデータリストを表示することが可能です。これにより対象物の傾斜状況を把握し、安全管理に役立てることができます。

現場資材への取り付けに配慮した設計

傾斜計子機は、バンドによる取り付け・マグネットでの接着どちらにも使用できます。通し穴からバンドを通して杭などに固定したり、マグネットで金属資材へ直接設置したりと、現場の状況や用途に合わせて柔軟に対応できます。
※ 杭は製品に含まれておりません。別途お求めください。

設置事例

関連ブログ記事

さらなる進化。傾斜センサー「ぐらロイド」

なんと社内の製品にも「進化」したものがあったのです。
そう、それは以前にも紹介させて頂いたことのある「ぐらロイド」。こちらについてです。

続きを読む

省電力!設置が簡単!IoTでぐらぐら検知!ぐらロイド!

本日は提供開始(2018年12月21日)から1年になったぐらロイド(広域傾斜検知)についてご紹介いたします。
ぐらロイドは名前の通りぐらぐら(傾きや振動)を検知、通知するソリューションです。

この記事を読む

製品開発の現場からVol.2<吹雪の中のフィールド試験編>

本シリーズ2回目は吹雪の中のフィールド試験のお話です。弊社製品は野外で使用することが殆どの為機器のフィールド試験は繰り返し行います。今回はLPWA傾斜センサー「LRG-50」のテストを行いました。

この記事を読む

電池で動く傾斜センサー!後編

さあ、前回に引き続き今回も「ぐらロイド」のご紹介となります!
前回のメルマガでは、ぐらロイドの無線距離や子機外観についてご紹介しました。
今回は、子機の取付け方について触れていきます。

続きを読む

電池で動く傾斜センサー!前編

今回から、メルマガの中で読み物として面白いものをブログ記事としてピックアップする、「製品ピックアップ」のコーナーを開始します!

第一弾は電池で動く傾斜センサー、「ぐらロイド」の紹介です。

この記事を読む

仕様

傾斜計子機仕様

メーカー (株)GRIFFY
型式 LRG-50
通信方式 LoRa
送信出力 20mW
通信距離 見通し1km(但し、環境に依存する)
電源 単三電池2本(リチウム乾電池推奨)
連続計測可能時間 約1年 ※1時間に1回送信の場合
測定軸 3軸合成
測定分解能 0.1° ※1
測定精度 ±1°
角度閾値 DIPスイッチにより設定可
送信周期 DIPスイッチにより設定可
アンテナ 内蔵ワイヤーアンテナ
使用温度範囲 -30~50℃
防水防塵性能 IP65相当

伝送盤(親機)仕様

メーカー (株)GRIFFY
型番 LRGT-100-L
通信方式 傾斜計子機との通信:LoRa
クラウドサーバとの通信:LTE ※2(KDDI/docomo)
子機最大接続数 50台 ※3
送信出力 20mW
通信距離 見通し1km(但し、環境に依存する)
電源電圧 DC12V
消費電力 6W
警報出力 回転灯出力×1
使用温度範囲 -10~50℃(結露なきこと)
寸法 W300×D165×H400(mm)(取付金具除く)

※1 傾斜角は重力加速度の3軸合成加速度を使用して算出しています。半導体センサーを使用している為、温度変化による角度変動分の誤差があります。より高精度の傾斜計が必要な場合は形状変位計測システム「Gゲージ」をお求めください。
※2 モバイル通信ネットワーク圏外においても、衛星通信を起点でご利用いただくことが可能です。詳細はお問い合わせください。
※3 11台以上接続する場合、送信間隔が長くなります。
※ AC100V電源の場合は別途「12V電源変換ボックス」が必要です。

サポート・ヘルプに関する情報

  • サポートページ

    「ぐらロイド」をご利用のお客様から多く寄せられるご質問事項やトラブルシューティングなどを掲載しております。お問い合わせの前に、ぜひご参照ください。

    「ぐらロイド」Q&Aをみる

ぐらロイド®に関するお問い合わせ

見積もりを無料作成 資料請求

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-985-368 0120-985-368

[受付時間] 平日9:00〜18:00