NETIS技術名称:広域傾斜検知システム「ぐらロイド」
地すべりや土石流など土砂災害のおそれがある広域エリアに複数の傾斜計を設置し、警戒値を超えた際にメールやパトランプで管理者や周囲の作業員に対し、土砂移動の発生を検知しアラートとして通知することができます。
従来と比べ、無線通信距離が見通し1km( 但し、環境に依存する) と大幅に向上し、傾斜計は省電力仕様であるため市販の単三型電池2 本( リチウム乾電池推奨) で1年間以上稼働させることが可能です。
傾斜計子機仕様
メーカー | (株)GRIFFY |
---|---|
型式 | LRG-50 |
通信方式 | LoRa |
送信出力 | 20mW |
通信距離 | 見通し1km(但し、環境に依存する) |
電源 | 単三電池2本(リチウム乾電池推奨) |
連続計測可能時間 | 約1年 ※1時間に1回送信の場合 |
測定軸 | 3軸合成 |
測定分解能 | 0.1° ※1 |
測定精度 | ±1° |
角度閾値 | DIPスイッチにより設定可 |
送信周期 | DIPスイッチにより設定可 |
アンテナ | 内蔵ワイヤーアンテナ |
使用温度範囲 | -30~50℃ |
防水防塵性能 | IP65相当 |
伝送盤(親機)仕様
メーカー | (株)GRIFFY |
---|---|
型番 | LRGT-100-L |
通信方式 | 傾斜計子機との通信:LoRa クラウドサーバとの通信:LTE(KDDI/docomo) |
子機最大接続数 | 50台 ※2 |
送信出力 | 20mW |
通信距離 | 見通し1km(但し、環境に依存する) |
電源電圧 | DC12V |
消費電力 | 6W |
警報出力 | 回転灯出力×1 |
使用温度範囲 | -10~50℃(結露しないこと) |
寸法 | W300×D165×H400(mm)(取付金具除く) |
※1 傾斜角は重力加速度の3軸合成加速度を使用して算出しています。半導体センサを使用している為、温度変化による角度変動分の誤差があります。より高精度の傾斜計が必要な場合は弊社製品UCAMクラウドロガーの傾斜計をお求めください。
※2 11台以上接続する場合、送信間隔が長くなります。