パソコンやスマートフォン等で、離れた場所から現場の濁度をいつでも確認できます(最小単位:0.1度)。
事前に設定した警戒値を超えると、担当者にメールで通知します。
パトランプ等の警報装置と連動も可能です。
計測データはインターネット上で表やグラフの形式で確認できます。CSV形式でダウンロードもできます。
計測機器(濁度計)の仕様
品名 | 濁度検出器 |
---|---|
メーカー | オプテックス(株) |
型式 | TC-500 |
測定範囲 | 0~500度(ホルマジン度)(淡水用/海水用) |
洗浄装置 | 両面拭き取り式スイングワイパー洗浄装置 |
洗浄時間 | 電源投入直後および以後30分ごとに1回(自動洗浄) |
電源 | DC12V |
使用温度範囲 | 0~40℃ |
寸法 | φ32×163(mm) (アタッチメント除く) |
質量 | 約1.1kg |
※ センサーは販売のみの取り扱いとなります。
※ 現場に応じて0~100度、0~3000度タイプも出荷可能。
※ 故障の原因となりますので、センサーを中空状態で設置しないでください。
※ 計測精度を保つため、濁度チェッカーのレンズ部は定期的に清掃してください。(1回/ヵ月)
※ 清掃には、スポンジと中性洗剤を用いて行ってください。
※ 清掃をしない場合、濁度値が逓増する傾向がみられますが、故障ではございません。
※ 動作確認・清掃・校正については、適時ご利用のお客様にて行ってください。
クラウドロガーの仕様はこちら