計測
NETIS登録番号 : HK-100029-V
風向風速計測
風向風速計とクラウドロガーを接続したことにより、現場の風向や風速を離れた場所から安全に把握することができます。
高所作業やクレーンの使用を伴う現場などの安全対策にお使いいただけます。

風向風速計は通常、気流の乱れが影響しないように平らな開けた場所に独立した塔や支柱を建て、地上10mの高さに設置することが標準(理想)とされますが、一般的には最寄りの建物や樹木から、その高さの10倍以上の距離を置いて設置するようにします。それが難しい場合、最寄りで最も高い建物等の1.3~1.5倍以上の高さが目安になります。建物の屋上に設置する場合は、その高さの0.35倍以上の支柱を用意してそれに取り付けるようにします。
独立電源による運用が可能
機器構成が低消費電力であるため、ソーラー電源や燃料電池といった独立電源を使って現場の計測を行うことができます。
回転灯などの発報機器との連動が可能
管理画面上であらかじめ警戒値を設定しておくことで、異常値を計測した際に回転灯などの発報機器を自動的に作動させることができます。
サインロイド2との連動で予測値を表示可能
サインロイド2の気象予測オプションを使えば、今後の風速の推移予測に基づいた値を把握して、迫る危険に対し早めの対応を行うことができます。
計測機器(風向風速計)の仕様
メーカー | R.M. Young Company | |
---|---|---|
型式 | CYG-3002VM-05 | |
品名 | 3杯式風向風速計 | |
測定範囲 | 風速:0~50m/s 風向:0~355°(電気的な範囲) |
|
耐風速 | 60m/s | |
精度 | 風速:±0.5m/s 風向:±5° |
|
分解能 | 風速:0.76m/s 風向:1° |
|
測定方法 | 風速:周波数方式 風向:ポテンショメーター |
|
電源 | DC8-24V 5mA at DC12V |
|
起動風速 | 風速:0.5m/s 風向:0.8m/s(10°移動) |
|
使用温度範囲 | -50~50℃ | |
寸法 | 全高:320mm クロスアーム長:280mm 羽根長:220mm カップ軸回転直径:φ120 |
|
質量 | 約1.3kg(付属ケーブル除く) |
例:製品名、型式、NETIS番号